ジャパン・ラッピングクラブblog |
【リンク】
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 カテゴリ
|
1
いよいよですよ〜!
今までも何度か御案内しておりますがいよいよですよ! 「ラッピングデザインコンペティション」 準備をず〜っと続けて来ましたが、とうとうこの日が ホントに来たなってしみじみしておりますが、いよいよ 明日が搬入日となりました。 (御覧になられる方は2日の午後からです〜) 出展者の方は今頃ナチュラルハイになっているか ぐったりしているか、遠くを見ているか(笑) 様々なテンションで前日を過ごしておられると思います。 こちらは見せて頂く側なので単純に楽しみにしている のですが、出展者の方の心のプレッシャーを想像すると こちらまで緊張してきます。 皆さん、頑張って下さい。(このブログを見てる余裕は ないと思いますが...) 沢山の素敵な作品がいよいよ明日勢揃いです!! 皆様どうぞお越し下さい☆ 10/2(木)〜10/5(日) かでる2・7 そして 先週のカズさんに引き続き「秋」と言えば「食の秋♪」 ま、私は秋に関係なく食いしん坊ですが...(^-^;) この時期はおいしい食材が出回りますね♪ 野菜に果物、海の幸に山の幸。 先日、その食材を引き立たせる脇役を買いました。 ※職場の方を巻き込んで通販しました〜(^-^;) イタリアのエクストラバージンオリーブオイルです☆ 趣味でパン作りをしている私ですが、バターを使わず オリーブオイルで作っていますので、ちょっと高級な オイルを買ってみました。 パンだけでなく、野菜やきのこ、何でも合います♪ 記念すべき1品目は... ![]() 皮をむいたミニトマトにゲランドの塩をパラパラっと。 そしてオリーブオイルをタラリと。 仕上げは当クラブの<おいしいものマスター岡部さん> より頂いたバジルをのっけて完成♪ 簡単なのにとってもおいしい。食材のおいしさ、引き立 たせる脇役の存在。確実に増す私の食欲と体重(心配....) みなさんのおいしいモノも是非教えて下さいませ☆ ▲
by npo-jwc
| 2008-09-30 22:53
| ラッピング
こんばんわ☆
またまたまた1週目に戻りました。担当のかずです。 さてさてもう9月も終わりに近づき、大地の恵み、海の恵みを 沢山うけられる時期となりました。食べ物が大好きな私にとって まさに”””食材の秋”””です。 我が家には、先日’いばらきのコシヒカリ’が届き、その宝石のように まばゆい光のようなご飯をいただきましたし、その他、栗や、ぶどうなども 美味しい季節ですね。 そして、本日はジャジャーン。 ![]() 最近、山は雨が少なくて、あんまり収穫できなかったそうですが、 今年も、きのこの季節がやってきました。 まずは本日、お吸い物で、その香りを楽しませていただきました。 あ~~幸せ。 そういえば、先日叔父と「日本人の食の楽しみ方」について話をしました。 これほどまでに、世界各地の味を取り入れ、食を楽しむ日本人。 得にその”香り”というものに敏感で、季節折々の風味を味わう。 この感覚は世界の沢山の民族の中で、我々日本人が持つ一つの誇るべき事であろう。と 改めて「日本に生まれてよかった」と思いました。 ▲
by npo-jwc
| 2008-09-23 22:38
| プライベート
日中の気温の高さは夏のようですが朝夕の涼やかな風はもう秋。
我が家の裏庭の植物達もそろそろ秋モード、 ハーブは花が咲き種をつけはじめ胡瓜・茄子は収穫も終わりに近づいています。 その野菜の中でも今頑張っているのがゴーヤ 真夏の暑さがずれ込み此の頃少しずつ大きくなってきています。 又昨年のフラワーラッピングのレッスンで使用した二ゲラの種を蒔いてみました。 白・ピンク・ブルー・ワイン色の可愛い花が咲き私達を楽しませてくれています。 蒴果はドライフラワーにして来年の為に種子を取っておこうと思っています。(岡部) ![]() ![]() ▲
by npo-jwc
| 2008-09-16 22:22
もうブログ担当の日が回って来ました。慌てて打ち込んでいる佐藤です。
昨年開かれた聴覚障害者を対象とした「ラッピング講座」大変評判が良かったと、今年も是非「お正月の飾り」をテーマに開いてもらいたいとk子さんが今日相談に来られました。 昨年は「クリスマス」をテーマに、内田先生が通訳を付けず、覚えたての手話と手振り身振りでご指導なさいました。パワーポイントを使ってちょっと手助けすれば、双方のコミュニケーションは成り立ち嬉しく思いました。 今年は少し腕をあげたDVDを使って、更に分かりやすい講座に協力できるように頑張りたいと思います。 ![]() ▲
by npo-jwc
| 2008-09-09 19:54
| ラッピング
先日小さなプレゼントをいただきました。
透明な袋に細いリボンを結んだシンプルなラッピング。 中には綺麗な色のペーパーを自分でシュレッダーにかけてクッションのかわりに。 とても好感がもてました。 一方、真ん中に帯のように包装紙のかかったお中元も届きました。 何だか寂しい気がしましたが、このエコの時代、仕方がありませんね。 さりげなくても気持ちのこもったプレゼントとラッピング。 あらためていいものだなと感じました。 でも、いざというときにはやはりゴージャスなラッピング。 10月には100個もの結婚式の引き出物のラッピング要請がきています。 コーディネーターの方々と披露宴会場を想像しながら包むのが今からとても楽しみです。 ▲
by npo-jwc
| 2008-09-04 11:32
| ラッピング
1 |
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||